0歳児の育児中のてんぺい家族の中で買って良かったものTOP5に入る
Cubo Aiスマートベビーモニター
を実際に使ってみたレビューを書かせていただきます!
【すけ】と申します!
愛する妻ポンと0歳の息子ぺいとラグドールのてんの3人と1匹の生活を送っています
中学教員→ド・ブラック人材ベンチャー→フルリモ企業に転職し日々育児との両立に奮闘中です
Contents
CuboAi スマートベビーモニターについて
台湾初のスマートベビーモニター!
CuboAiは、台湾発の赤ちゃん見守りAIカメラで、赤ちゃんの安全や睡眠、記憶にAIを活用しています。
CuboAi スマートベビーモニターの特徴(公式サイト引用)
● 赤ちゃんの安全を見守る機能
・顔認識カバー防止アラート(ガーゼ・毛布などによる顔覆われ防止アラート)、寝返りアラート
※ 旧モデルの6倍の速さで顔の隠れや寝返りを検出し、リアルタイムでアプリにアラートを送信
・赤ちゃんの連続した細かな動きを感知し、1分間に何回動きがあったかをスマートフォンに通知
・カメラの方は赤ちゃんがベッドにいると判断しても、ベビーセンサーパッドで動きが感知できない場合は緊急アラートでお知らせ
・赤ちゃんが泣くとお知らせする泣き声アラート
・咳込みをお知らせする咳検出アラート
・専門家のアドバイスに基づく温度&湿度センサー通知
・ハイハイする赤ちゃんが危険エリアに入るとお知らせする危険エリア侵入アラート
・スマートホーム対応で、家のどこでも赤ちゃんの様子を確認可能
● 睡眠を記録し、分析する機能
・過去3日間の動画再生
・睡眠時の出来事を種類ごとにタイムラインで表示した睡眠分析レポート
・夜間でもくっきりはっきり細部まで映し出すQHDナイトビジョン
● 睡眠トレーニングに役立ち機能
・アプリであなたの赤ちゃんに適した子守唄を設定し、遠隔で流せる機能
・音楽療法士の研究に基づいた赤ちゃんの発達を促す子守唄プレイリスト
・AIで赤ちゃんがベビーベッドに戻ったことを検出すると自動的に子守唄を再生する睡眠スケジュール確立に役立つ機能
・赤ちゃんの就寝を妨げないための補助光オフ仕様
・赤ちゃんの声を聞けるだけでなく、遠隔で赤ちゃんをあやせる双方向音声通信
● 赤ちゃんのかわいい姿や初めての動きを記録する思い出、見守り機能
・AI自動フォト&ムービーキャプチャ(赤ちゃん専属カメラマン)
・毎日のハイライト(赤ちゃんの大きな動きを検知し、さまざまな瞬間を切り取り短い動画を自動生成)で、日々の成長を見守る
・最大8人まで同時にログインでき、複数人で赤ちゃんを見守るCuboAi スマートフォンアプリ
値段は他のベビーモニターよりお高め
国内メーカーではパナソニック、外国メーカーもベビーモニターを発売していますが相場は
5000〜20000円くらい
そのためCubo Aiは他メーカーのものに比べるとかなりお高めですが・・・
安心と高品質なBaby Tech商品を表彰する
BabyTech® Awards 2021 安全対策と見守り部門にて
優秀賞を受賞しています
そもそもペットカメラではダメなの?
ベビーモニター自体が他の見守りカメラより割高なこともあり
ペットの見守りカメラの導入を検討する方もいるかと思いますが
我が家では検討対象にはなりませんでした!
理由として、てんの生活する部屋にペットの見守りカメラを導入していますが
性能や制度、使える機能が全然違うからです!
詳細についてはまた別の機会に書ければと思うので今回は省略させていただきます
CuboAi スマートベビーモニターを導入した理由
窒息死やSIDS対策
寝返りを打つタイミングや枕やベビーベッドと布団の隙間などに挟まった時に窒息し
最悪死を引き起こすこともあるため寝ている時の様子を見たい。
SIDSの原因のひとつと考えられている寝ている部屋の気温や湿度をチェックしたいと考えて購入を検討しました。
早期に一人寝をしてもらう予定だから
我が家では子供たちには早期に一人寝をしてもらえるようにしたいと考えており、
1歳以降で一人寝をした際のモニタリングのために購入を検討していました
昼寝や夜の睡眠のタイミングで別の部屋に行けるように
新生児期や乳児期に寝ているときにつきっきりになる拘束時間を減らすために
購入を検討しました
CuboAi スマートベビーモニターを使ってみて良かったこと5選
見た目がかわいく高性能
かわいいビジュアル
他のベビーモニターはカメラですって風貌をしているのが多い中
ことり型✖️木目調でインテリアに馴染みます
スマホがモニターになるため専用モニターを購入する必要がない
CuboAiは専用のアプリをダウンロードすることでスマホがモニター替わりになります
そのため、パパのスマホとママのスマホで同時に見ることも可能です
CuboAi専用のアプリをダウンロードしアカウントを作れば遠くに住んでいる家族でも見ることができます
しかも、プライバシーを守るために
Cuboとメインで連携しているアカウント(我が家ではポンさん)は他のメンバーに「映像のみの共有」もしくは「映像と音声の共有」を選んで設定することもできます
相互通話ができる
スマホで話した音声がキューボから出力できるため
赤ちゃんが泣いている時にすぐに声かけができます
目を離せないストレスから解放される
寝ている時の呼吸の確認
特に月齢が低い0〜3ヶ月の頃は寝ていても呼吸しているかな・・・と不安になりがち
だから我が家では呼吸をしているのか確認するのにも役立ちました
ねんトレ(ねんねトレーニング)や寝かしつけ
ねんトレ(ねんねトレーニング)では子供が泣いていても一度一人の時間を作ることになりますが、泣いていても様子が見れるので安心です。
寝かしつけの際も本来は入眠から数分は近くで様子を見ていることが推奨されていますが、
ベッドに子供を置いてすぐに別室に移動しても様子見ができてしまいます
ホワイトノイズで小さな雑音をシャットアウトしてくれる
CuboAiには複数のサウンド(一部有料コンテンツ)があり
オルゴールの音や川のせせらぎの音など魅力的です
我が家では寝る前後には赤ちゃん寝かしつけの大定番ホワイトノイズを流しています
この音があるおかげでパパママが入室したり少し音を立てたとしてもぺいが反応せず済んでいます
子供の様子を自動で録画してくれる
18時間分SDなど外部記録媒体を利用しなくてもログを残してくレます
子供が何時に寝たのかを把握でき、生活のリズムの様子を見ることができ育児記録にも役立ちます
子供の成長を動画で感じることができエモい
1日1回前日の24時間のダイジェスト映像を残してくれます
ダウンロードもでき、日々の成長に涙が止まらなくなります
ぺいの面白ショットや添い寝をしている時のぺいとぽんさんの寝相コラボショットなどが記録され
我が家では見るのが日々の楽しみイベントになっています
CuboAi スマートベビーモニターの不便に感じる点
ないと不安になる
子供が寝ている時にモニターの映像が見えないと不安になります
電子レンジで接続が切れることがある
これはCubo Aiに対しての不満というわけではないですが
我が家はリビングと寝室の間にキッチンがあるためWi-Fiの2.4GHz帯で接続をしていると
電子レンジが同じく2.4GHz帯の周波数となっているため
モニターを見ている時にレンジを使うと接続が切れてしまうので注意が必要です
持ち運びは不便、組み立ては簡単
ぺいの月齢0〜5ヶ月くらいまでに
我が家では2度ぽんさんの実家で2週間〜1ヶ月生活し
数ヶ月に1度すけの実家にお泊まりをしましたがそのタイミングで毎回CuboAiを持ち運びましたが
比較的大きめの箱に入れるため持ち運びは面倒でした
また、付属のスタンドの解体や組み立ては慣れるまでは時間はかかりますが
慣れると5分くらいで解体・組み立てはできるようになります
寝返りアラートの誤報が多い
機能の1つに寝返りや顔が隠れたことを検知してアラートをスマホに通知してくれる機能がありますが
寝返りしていなかったり、顔が隠れていなかったりしても少し子供が動いただけで通知が届くということが多々あります
通知を切ることもできますが、もしものことを考えると解除することもできず通知がめちゃくちゃ溜まります
我が家は寝返りやうつ伏せ寝時の呼吸モニタリングについてはSence-Uという衣服にとりつけるセンサーにて確認をしています
まとめ
子育てで買って良かったものトップ5に入る代物
ぺいのために買って良かったものの中でトップ5に入ります!
やはり安心をお金で買える
親の拘束時間を軽減してくれる
という意味でも毎日重宝しています
リセールバリューも高い
役割を終えたとしても、フリマアプリなどで比較的高値で取引がされています
フリマアプリ | 2025年4月現在の最安値 |
---|---|
メルカリ | 2023年製 本体のみ 25000円 |
ラクマ | 2025年製 センサーパッド付 49800円 |
Yahoo!フリマ | 売り切れにつき現在出品無し |
我が家は第2子が生まれた時のために取っておく予定ですが、ある程度の年齢になった際には手放そうと考えています
最後に・・・CuboAi スマートベビーモニターを1円でも安く買う方法!
今は第3世代(2025年製)が販売されていますが各ECサイトでの値段を比較しています
今回は我が家で購入した本体とスタンドのセットの値段で見ています
今は公式ストアとAmazonが期間限定で最安値となっているので購入をご検討の方は是非!
Cubo Ai 公式ストア | |
---|---|
AMAZON | |
楽天市場 | 49497円 |