Independence

【🙋‍♂️I 主体的に生きる】10分で劇的に変わる?!達成力を高める目標設定の仕方

新年明けましておめでとうございます🎍
じゃいです!

いよいよ2022年!
昨日ジャニーズのカウコンを見ていて、タッキー&翼のVenusが
16年前の曲であることを知り我が家では戦慄が走りました。
今年で28歳、歳を重ねるのは本当にあっという間ですね。

目標設定

毎年1月1日は自分でこの1年間の目標を立てることにしています。
読んだ本から学んだことを取り組んでいるのですが、今年は自分の中でこれなら達成力を高められると思った方法を見つけられたのでご紹介したいと思います。

今年は2021年に読んだ本
「THE TEAM」著:麻野耕司
で学んだ目標の立て方をもとに妻と共に進めていきます。
ではどのような方法なのか、著書の概要を含め、今回はご紹介したいと思います。

この記事でわかること

・THE TEAMはどんな本か
・目標を立てる方法

「THE TEAM」はどんな本?

本著は、職場をメンバーが結束し、より高い成果を生み出すため集団「THE TEAM」になるための方法を示しています。その上で、現在社会にある凝り固まったチーム論やステレオタイプを科学的に批判し、より効果的にチームを強化する5つの法則を紹介してくれています。

A:Aim(目標設定)の法則
B:Boarding(人員選定)の法則
C: Communication(意思疎通)の法則
D:Decision(意思決定)の法則
E: Engagement(共感創造)の法則

この内、目標の立て方についてはA:Aim(目標設定)の法則に書かれています。

まず始めに有名な寓話「三人のレンガ職人」

世界中をまわっている旅人が、ある町外れの一本道を歩いていると、
1人の男が道の脇で難しい顔をしてレンガを積んでいた。
旅人はその男のそばに立ち止まって、
「ここでいったい何をしているのですか?」と尋ねた。
「何って、見ればわかるだろう。レンガ積みに決まっているだろ。
朝から晩まで、俺はここでレンガを積まなきゃいけないのさ。
あんた達にはわからないだろうけど、暑い日も寒い日も、
風の強い日も、
日がな一日レンガ積みさ。
腰は痛くなるし、手はこのとおり」
男は自らのひび割れた汚れた両手を差し出して見せた。
「なんで、こんなことばかりしなければならないのか、
まったくついてないね。
もっと気楽にやっている奴らがいっぱいいるというのに・・・」
旅人は、その男に慰めの言葉を残して、歩き続けた。

もう少し歩くと、一生懸命レンガを積んでいる別の男に出会った。
先ほどの男のように、辛そうには見えなかった。

旅人は尋ねた。
「ここでいったい何をしているのですか?」
「俺はね、ここで大きな壁を作っているんだよ。これが俺の仕事でね」
「大変ですね」
旅人はいたわりの言葉をかけた。
「なんてことはないよ。この仕事のおかげで俺は家族を養っていけるんだ。
ここでは、家族を養っていく仕事を見つけるのが大変なんだ。俺なんて、
ここでこうやって仕事があるから家族全員が食べていくことに困らない。
大変だなんていっていたら、バチがあたるよ」
旅人は、男に励ましの言葉を残して、あるき続けた。
また、もう少し歩くと、別の男が活き活きと楽しそうにレンガを積んでいるのに出くわした。
「ここでいったい何をしているのですか?」
旅人は興味深く尋ねた。
「ああ、俺たちのことかい?
 俺たちは、歴史に残る偉大な大聖堂を造っているんだ!」
「大変ですね」
旅人はいたわりの言葉をかけた。
「とんでもない。ここで多くの人が祝福を受け、悲しみを払うんだぜ!
 素晴らしいだろう!」
旅人は、その男にお礼の言葉を残して、また元気いっぱいに歩き続けた。
出典元(PDFになっています)

この物語に目標設定に大切なエッセンスが含まれています。

目標の立て方

実践✏️

ここで実践編に入りたいと思います。まずは時間を5分とって今年の目標を設定してみまてください。チラシの裏でも結構です。直感的にできるだけ具体的に書いてみてくdさい、もう目標を設定した人は、自分の目標を見返してみましょう

いかがでしょうか?
数値目標であったり、こうなりたいというこの1年間で出したい成果が目標の大部分を占めていませんか?この目標のことを成果目標といいます。

3つの目標

目標には3種類があることを本書は提示しています。

①行動目標〜○○する
②成果目標〜〇〇して、△△を達成する
③意義目標〜□□を果たすために〇〇して△△を達成する例:ダイエットの場合
(例)
①行動目標=ランニングする、トレーニングする
②成果目標=1年間で10キロ減量する
③意義目標=自分に自信をつける

①はより具体的で③は抽象的です。
しかし、その分やろうというモチベーションを引き出すのは③意義目標です。

学校では

学校でも一般的には目標を立てるときに、まず②成果目標、次にそれを実現するために何をするのか(①行動目標)を設定しますが、目標を立てる上で一番大切であり、達成力を高めるのが③意義目標です。だから私のクラスでは目標を立てるときに②⇨③⇨①の順番で時間をかけて目標を設定します。

目標を立てるには「なぜその成果目標を達成したいのか」を明確にすることが大切です。

目標の立て方 ver.2022

1 ②成果目標を書き出す

2 ③意義目標を明確にする

3 ③意義目標を果たすための②成果目標を達成する具体的な①行動目標を設定する

終わりに

いかがでしょうか?1人目のレンガ職人は行動に目を、2人目のレンガ職人はお金という成果に目を、3人目のレンガ職人は自分が作ったものが社会にどんな影響を与えるかという意義に目を向けていたということになります。

もしも、目標は立ててみてもなかなか達成にいたらない・・・
という人は、目標に向けたモチベーションが高まり、具体性のある行動を設定できます。この3つの手順を踏むだけで格段に目標達成力が高まります。それに今まで立てていた目標の③意義目標を明確にするだけなので10分くらいで出来てしまいます。ぜひ試してみてください。

そして、意義が見出せないのであれば再度目標を設定し直す必要があります。

ただやるでは人は継続することが難しい。

ただ積み重ねるのではなく、ゴールを意識して積み重ねていきましょう。

参考文献